【聖一国師】生地制作
疫病退散の願いを込めて博多人形『聖一国師』を制作しています。
今日は生地作り。
原型からとった「型」に粘土を指で丁寧に押し付けて「生地」を作ります。
慎重に型をはがすと写真のように人形の「生地」ができあがります。
中は空洞なんですよ!

適度に乾燥させてから粘土が丁度いい固さになったら、型と型のつなぎ目にできた段差をヘラなどできれいにして成形していきます。押しじわができている部分なども、きれいにしていきます。
今回の生地は奥まっている部分が多いので、この作業がちょっと大変みたいです。
完成したらよく乾燥させて、電気釜で焼成します。
乾燥が不十分だと、ひび割れの原因になりますのでしっかり乾かします。
乾いたら次はいよいよ釜で焼成です!